FIT2-2022b 第01回 準備
本日のゴール
授業の趣旨および運営ルールを理解できていること
授業で利用する環境構築を終えていること ( Scrapbox, Slack, SOL)
Python / Pyxel開発環境を整備し、Hello Worldを出力できていること
初回にして最大の鬼門です
乗り越えられれば後はなんとかなる (講師/SAがフォローしてなんとかします)
今年は環境構築が簡素化されたためすんなり越えられる公算大!
ガイダンス前にやってしまうこと
Slack … https://teachme.jp/84280/manuals/8541303/
授業での質疑は基本的にSlackを多用します
冒頭で構築を終えて授業運営を円滑に!
授業運営のルール理解
FIT2-2022bの読み合わせ
A-1 この科目について の読み合わせ
Doneの条件
Pyxelのスタンドアロン版がインストールされている
VSCodeがインストールされている
Pythonのプログラム(Hello world!)をvscode上で作成し、コマンドラインから実行して動作確認ができている
SOLの教材 に沿って B-1 Hello Worldまで進める
前提用語・ツールの解説
コマンドラインインタフェース
テキストエディタ
ディレクトリ
Pyxelの環境構築
Pyxelのインストール
vscodeの環境構築
先ずは https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/ からインストール
あとは2つだけ!
SOLの教材に従って Hello Worldを出力する
https://gyazo.com/a2b937aad46a06cef10580d6e7565fc5
code:python3
pyxel.init(120, 120) # 横120px, 縦120pxの画面を作る
pyxel.cls(7) # 7番の色で画面を塗りつぶす
pyxel.text(20, 20, 'Hello, World', 0) # x=20, y=20位置にHello, Worldと 0番の色で表示
pyxel.show() # 画面を描画
SOLで課題提出の練習 をしておく
おわり!
FIT2-2022b